テニスコートの取り方

テニスコートの取り方

現役テニスコーチが話すテニスコートの取り方 スクールコートや市営コートをどのように取るかを紹介しています。

現役テニスコーチが語る情報サイト > テニスコートの取り方

テニスコートの取り方

スポンサード リンク

スクールでコートを取る手順は以下の要領でとります。
スクールに入会していると通常より少し安くなります。金額は場所によって違います。良い場所は高いですね。平日の昼間と土日ナイターとでまた金額が変わってきます。ピンきりなのでコート選びは大事です。入会している人がいればやすくなるのでその友達を誘いましょう。友達の輪も増えていいです。サークルなどで使用する場合は毎回するならスクールでしたら、少し安くしてくれるところもあります、ただし、単発では受付くれないと思いますので年間か毎週やるなら交渉次第ですね。土日はレンタルコートが埋まりやすいのでレンタルコートを取るなら早めに予約しましょう、ただしキャンセル料などもあるので人数がギリギリの場合は申し込むのを待ちましょう。

市営コートの取り方

コートの取り方のもう一つは市営のコートですね。こちらのコートは競争率が高いんですが、価格はかなり安いです。市営コートを取る手順はまず、そこの市に住んでないと取れません。各地域の市役所に連絡します。登録をしないと基本的には取れないですのでまずは施設の予約システムの登録です。グランドなどは団体登録ですがテニスコートは個人登録で抑えることが出来ます。ここで必要な物は利用者登録申請書、住所を確認出来る者がいります。中学生以下は登録出来ませんので注意して下さい。登録が済めばあとは抽選に申し込みます。この抽選が倍率が高いのです(時間帯によりますが)市街在住でも登録出来る所もあるのですが、料金が高くなります。金額は600円とかでコートを取れます(2時間)ですので、市街の人でもかなり安く使えるので金額を安くしたいのであれば市営コートをおすすめします。各市町村によって取り方など多少異なるので市役所などに確認して下さい。

▼コンテンツ

1、初心者の方へ
 テニスの始め方  コートの取り方  オムニコートの整備の使方
2、レッスン生の悩み
 ボレー  ストローク  サーブ  スマッシュ
3、試合に勝つために
 落ち着いてプレーするために 勝つための考え方 
4、その他
 ガットの選び方 ラケットの選び方 シューズの選び方

テニスコートの取り方 トップへ戻る